さて11/3ですが、ちょいと名古屋に買い物などをしに出掛けました。なんだかんだで名古屋にはよく出かけています。
まずは矢場町のPARCOへ。東館の島村楽器に行き、買ったのがこれ。
DAWソフト(音楽編集ソフト)の「CUBASE ELEMENTS」です。
今までDAWソフトは「SONAR」シリーズを愛用していましたが、「SONAR」自体が昨年で開発終了になってしまったのと、サブスプリクション(年単位の契約)が11/6に切れるので、乗り換えを決断しました。
「SONAR」はRoland系のCakewalkが長らく販売していましたが、いつからかGibson傘下のTEAC(ブランドはTASCAM)が販売するようになったんですよね。元々私はRolandの音源で作曲を始めたので、SONARに愛着があったのですが。
「CUBASE」はsteinbergが開発し、日本ではYAMAHAが販売してるんですよね。
私が作曲を始めた時はまだmidiが主流だったので、ユーザーはRoland派とYAMAHA派に大別されていましたね(KORG派も少数ながらいましたが)私はRoland派だったのですが、今はYAMAHAが開発したボーカロイドを使っているし、もうこだわりはないですね。
音楽制作環境を整え、操作に慣れるのも充電期間にやることの一つとしてやっていきたいです。
さて、島村楽器に寄った後はPARCO内のテナントで服とかアクセサリーとか見ていましたが、高価なので手が出せず。以前、指輪を付けていたのですが失くしてしまい、安いのでいいので新しい指輪が欲しいです。また名古屋へ行った際に探したいですね。
続いて、やってきたのはナゴヤ球場。バックネット裏で中日ドラゴンズの秋季キャンプを見ました。
あまり長い時間はいられませんでしたが、バッティング練習だけはしっかり見ました。
フリーバッティングをしていたのは伊藤康祐、石川駿、渡辺、友永、阿部、井領でしたね。やはり若手から中堅どころを底上げしようとしているのでしょうか。
フリーバッティングの後は、トスバッティングに切り替えて練習していました。あと、堂上がコーチと一緒にバッティングフォームの確認をしていました。堂上も打撃が向上すれば面白いですね。
そしてバッティング練習が終わった後は、与田監督がグランドへ出てきました。するとバックネット前に人が集まり、与田監督への声援が多く飛びました。「優勝お願いします!」という声も飛びましたね。
新体制で来季に臨むドラゴンズ。どこまでいけるか注目です。
その後は名古屋駅に戻り、高島屋内の東急ハンズで父からの頼まれものを買い、その後はビックカメラ名古屋駅西店でPCやWi-Fiルータなどいろいろ見てました。
父が使っているPCがだいぶ古くなったので、新しいPCを買うことも検討してるんですよね。販売員さんとお話して、VAIOの見積もりを取ってもらいました。買うのはまだ先になりますが、Windows7のサポートが切れる前に買わないとですね。
Wi-Fiルータも古いし、時々動作不良も時々起こすので近いうちに新しいのを買うつもりです。今はだいぶ安いですし。
あとはゲーム売り場でいろいろ見てました。「ファミコンミニ」と「スーパーファミコンミニ」をセットで売っていてちょっと心惹かれましたが、今は積みゲーを消化する時期なのでパスですね。ちなみに「プレイステーションクラシック」も予約開始してました。こちらも気になります。
そんなこんなで、名古屋を満喫しました。マイミクの藍沢篠さんのご友人が働いているお寿司屋さんもいつか足を運びたいですね。
コメントを残す